■募集要項■
この募集は
単なるモニター募集ではありません。
ランナーをはじめとする全てのアスリートたち、
そして未来を担う子どもたちのために。
さらに、足や膝の故障に悩む方々、
歩行が困難になった高齢者の方々へ――
希望を届けるきっかけとなることを、心から願っています。
共通の課題に
一緒に向き合ってくれる方を募集します。
行ってほしいモニタリング
1 素足と靴下着用による背伸びの違い
2 片足立ちの安定性の違い
1 両足で背伸びをした時の写真を3枚以上(1素足、2いつもの靴下、3ラクちんソックス)公式LINEに送って下さい。
※動画も歓迎です!
2,画像のように片足立ちを行い、安定感を確認してください。
・次に、踵を床から持ち上げ、何秒間キープできるかを記録してください。
感じた違いを公式LINEに送って下さい。(100文字以上)
モニタリングの意図
素足で背伸びをした時、かかとはまっすぐ上がっていきます。
しかし、
正しい動きができない靴下が多いことはあまり知られていません。
真っ直ぐ蹴り出すことができないと
ランニングでは正しい走り方はできません。
それは、速く走れない、疲れるだけでなく、
足の故障に深く関係しています。
正しく蹴り出せないと、着地側の足は捻れるからです。
靴下を使わないで走ると、問題がないのに、
靴下を履いて走ると足を捻る
この問題は、医療や筋トレ、ストレッチでは解決できない、
【普通の靴下とラクちんソックス_フォームの違い】
モニター募集要項
1)両足で背伸び
・両足で背伸びをした際の後ろからの画像を3枚撮影し、送ってください。
・お手元の他の靴下でも試してみることで、怪我の原因となる靴下を発見できる可能性があります。
・複数の結果を送っていただける方、大歓迎です!
2)片足立ち検査
1素足で片足立ちを行い、安定感を確認してください。
2踵を床から上昇、何秒間保存できるかしてください。
3普段履いている靴下を着用し、同じ検査を行ってください。
感想を100文字以上でお送りください。
動画や画像の添付も歓迎します。
返礼品について
・購入から1ヶ月以内にレポートを送っていただいた方には、返礼品として同じ商品をもう一足プレゼントします。
※返礼品はお一人様1足までとさせて頂きます。
注意事項
・いただいた感想、画像、動画などは、HP等で使用する場合があります。
・ご応募いただく際は、これにご同意いただける方でお願いいたします。
コメントをお書きください
古舘雄一 (水曜日, 18 12月 2024 13:50)
一番大きな変化は、右足片足時の安定感でした。左足時に比べるといつも安定感がなく、いったん体重をのせかえるような動きをしないと立っていられなかったのですが、ラクちんソックス使用時は余計な動きをせずとも、しっかり体重をのせて立つことができます。
背伸び時は横だけでなく前後の安定性も出るようです。いつもは踵をあげると少し前後にバランスをくずすのですが、ラクちんソックス使用時はスッと真上に伸びる感じです。(実際には前に体重移動してるのかもしれませんが)感覚的には真上にまさに背が伸びた感じです。
川田俊彦 (土曜日, 21 12月 2024 15:00)
片足立ちは裸足、レース用ソックスでは左右共変わらない時間でしたが、らくちんソックスでは左足立ちの時間が伸び、安定もしていました。
背伸びでも裸足、レース用ソックスで変化は感じられませんでしたが、らくちんソックスでは安定感があり更に踵が上がっていました。
ちなみに30年位経っていますが、左膝じん帯断裂術後です
クマガイケンジ (金曜日, 17 1月 2025 22:07)
普段は五本指ソックスを愛用。足指部が独立しているので、自由な動きができるような気がしていました。
実際に①裸足、②五本指ソックス、③ラクちんソックスで片足立ちしてみたところ、結果が悪かったのは②五本指ソックス。かかとを上げた不安定な状態では、足の指の安定度を妨げない構造が重要であることがわかりました。